決裁事項 | 専決者 | 備考 | ||
局長 | 局次長 | 課長 | ||
1 人事 | ||||
(1) 休暇又は職務専念義務の免除等の承認に関すること。 | ||||
局長について | ○ | |||
局次長について | ○ | |||
課長について | ○ | |||
課員について | ○ | |||
(2) 出張命令及び復命に関すること。 | ||||
ア 宿泊を要するもの | ○ | 総務課長合議 | ||
イ 宿泊を要しないもの | ||||
局長について | ○ | |||
局次長について | ○ | |||
課長について | ○ | |||
課員について | ○ | |||
(3) 時間外勤務及び休日勤務の命令、週休日の振替並びに代日休及び時間外勤務代休時間の指定に関すること。 | ||||
局長について | ○ | |||
局次長について | ○ | |||
課長について | ○ | |||
課員について | ○ | |||
(4) 職員の派遣契約の締結に関すること。 | ○ | |||
(5) 職員の事務分担に関すること。 | ○ | |||
(6) 職員の手当の決定に関すること。 | ○ | |||
(7) 臨時職員の任免、分限等に関すること。 | ○ | |||
(8) 臨時職員の給与及び手当に関すること。 | ○ | |||
(9) 公務災害に関すること。 | ○ | |||
(10) 職員の研修に関すること。 | ○ | |||
2 財務 | ||||
(1) 予算 | ||||
ア 予算編成事務の連絡調整 | ○ | |||
イ 予算の配当 | ○ | |||
ウ 予算の流用 | ||||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
(2) 収入 | ||||
ア 収入の調定及び納入の通知に関すること。(イに掲げるものを除く。) | ||||
100万円以上 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
イ 分担金及び負担金、国庫支出金、県支出金、支払基金交付金並びに共同事業交付金に係る収入の調定及び納入の通知に関すること。 | ○ | |||
(3) 支出 | ||||
ア 支出負担行為(イに掲げるものを除く。) | ||||
1,000万円未満 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
イ 保険給付費、財政安定化基金拠出金及び特別高額医療費共同事業拠出金並びに保険給付及び健康診査に係る定例的な委託料に関する支出負担行為 | ||||
100万円以上 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
ウ 支出命令 | ○ | |||
(4) その他 | ||||
ア 財政計画及び財務諸調査に関すること。 | ○ | |||
イ 財政状況の公表に関すること。 | ○ | |||
ウ 歳入科目及び歳出科目の目及び節の新設に関すること。 | ○ | |||
エ 一時借入金の決定に関すること。 | ○ | |||
オ 戻入及び戻出命令に関すること。 | ○ | |||
カ 収入及び支出の更正通知に関すること。 | ○ | |||
キ 歳計外現金の受入及び払出の決定に関すること。 | ○ | |||
3 契約 | ||||
(1) 入札参加者又は見積人の選定及び予定価格の設定に関すること。 | ||||
100万円以上 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
(2) 入札及び見積合わせの執行に関すること。 | ○ | |||
(3) 監督及び検査並びに検収に関すること。 | ○ | |||
(4) 検査及び検収結果の報告の受理に関すること。 | ○ | |||
(5) 軽微な契約内容の変更(契約金額の変更を伴わないもの)に関すること。 | ○ | |||
(6) 単価契約の締結に関すること。 | ○ | |||
4 財産 | ||||
(1) 供用物品の払出請求 | ○ | |||
(2) 物品の処分に関すること。 | ||||
1,000万円未満 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
(3) 財産の取得、売却、棄却、借入れ、貸付け、譲渡及び交換に関すること。 | ||||
1,000万円未満 | ○ | |||
100万円未満 | ○ | |||
50万円未満 | ○ | |||
(4) 基金の積立及び取崩しの決定に関すること。 | ○ | |||
5 後期高齢者医療制度 | ||||
(1) 資格証明書の発行に関すること。 | ○ | |||
(2) 保険料の減免及び徴収猶予に関すること。 | ○ | |||
(3) 保険料の不能欠損処分に関すること。 | ○ | |||
(4) 給付制限に関すること。 | ○ | |||
(5) 一部負担金の減免に関すること。 | ○ | |||
(6) 第三者行為による損害賠償請求に関すること。 | ○ | |||
(7) 不正・不当利得の徴収に関すること。 | ○ | |||
(8) 保健事業に関すること。 | ○ | |||
(9) 国・県支出金等 | ||||
ア 交付申請に関すること。 | ○ | 総務課長合議 | ||
イ 実績報告に関すること。 | ○ | 総務課長合議 | ||
ウ 請求に関すること。 | ○ | 総務課長合議 | ||
6 その他 | ||||
(1) 関係機関及び構成市町村との連絡、調整に関すること。 | ○ | |||
(2) 情報公開・個人情報保護に関すること。 | ○ | |||
(3) 法令、条例等に基づく許可、認可及び届出に関すること。 | ○ | |||
(4) 定例的な告示及び公告に関すること。 | ○ | |||
(5) 事務処理の基準、要綱、要領等の制定改廃に関すること。 | ○ | |||
(6) 事務引継の承認に関すること。 | ||||
局次長について | ○ | |||
課長について | ○ | |||
課員について | ○ | |||
(7) 文書の保存及び廃棄に関すること。 | ○ | |||
(8) 軽易な通知、報告、届出、照会、回答等の事務処理に関すること。 | ○ | |||
(9) 行政資料の収集、作成及び報告並びに刊行物の発行に関すること。 | ○ | |||
(10) 所管施設の維持管理に関すること。 | ○ |