お医者さんにかかるときには、マイナ保険証または資格確認書を忘れずに窓口へ提示してください。
自己負担割合は、かかった医療費の1割、2割または3割負担です。
自己負担割合の区分はこちらをご覧ください。
マイナ保険証または限度区分が併記された資格確認書を医療機関受診時に提示すると、医療機関の窓口での支払いが、各々の区分の自己負担限度額までにとどめることができます。
また、住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が減額されます。
自己負担限度額の区分はこちらをご覧ください。
資格確認書をお持ちの方で、資格確認書へ限度区分の併記を希望の方は、市町村の後期高齢者医療担当窓口で「資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書」の申請を行うと、資格確認書に限度区分が併記されます。
マイナ保険証の方は、手続き不要です。